企業コラボ投稿について

こんにちは!カラビナハートの前田です。
来週から9月というのに、まだまだ暑い日が続きそうですね。
体調にはお気をつけてお過ごしください。

さて、今日のテーマは「フォロワー外への投稿の露出」です。
Xに「おすすめ」と「フォロー中」のタブが出現して久しいですが、
みなさまはどちらのタブをメインでご覧になっていますか?
(このブログを見ている方なら「どっちも!」の声が聞こえてきそうです)

簡単にいうと、
「おすすめ」はフォローの有無に関わらず、ユーザーの興味関心に合わせて選ばれたポストが並ぶタブ
「フォロー中」はフォローしているユーザーの投稿がみられるタブです。
フォローをせずとも自分の趣味趣向にあったアカウントの投稿をみられるため、
最近は「特にフォローはせずXを見ている」という声も聞こえてきます。

そして、企業の投稿は一般的にユーザーとの関係性が弱いため、エンゲージが獲得しづらく
結果として投稿が表示されにくいのが現状です。

そこで、企業アカウント間のやりとりを実施し、
まだ自社アカウントのフォロワーではないユーザーへ投稿を見てもらう手法として企業コラボが有効です。

企業コラボのねらいとメリットとしては
・企業アカウント同士で双方から発信することでフォロワー以外のユーザーにリーチする。
・原則として双方持ち出しなく、効率よく情報伝達ができる。
・企業同士の意外な組み合わせから興味関心を作ったり、好感を持ってもらう。
ことです。

こちらに事例を挙げると
■三井住友カード公式X
三井住友カード公式Xではロート製薬さんやフライングタイガーさんとのコラボ投稿を実施。
一見関連が見えにくい組み合わせですが、三井住友カードさんのコーポレートカラーである
緑と緑アイテムをかけあわせています。

■ミズノ公式X
『#公式たちの猛暑対策2025』というハッシュタグを使って
ミズノ社が主催の、企業公式アカウントが参加したイベントの実況やそれに参加した企業の投稿が見られました。

・ミズノ公式X


・アース製薬公式X


・大阪王将公式X


・エレコム公式X

公式ハッシュタグや引用投稿でイベントの様子を見ることができ、
普段目に触れない企業のアカウントの投稿にも触れることができます。

ただ、コラボ投稿がアカウントの認知をひろげるのに有効であるということは
わかっていても、どこのアカウントとコラボしたらいいのかや
どのように進めたらいいのかなど悩みは尽きないもの。

そんな時はカラビナハートにお声がけください!
カラビナハートのSNS支援では下記の内容でご支援をしております。
【カラビナハートのSNS支援内容】
・マーケティング施策全体におけるSNSの役割の整理
・目的に合わせたSNSのKPI設定
・概算式を活用したビジネス貢献
・SNSを絡めた企画立案
・目的、目標に沿った投稿の作成
・X(旧Twitter)、Instagramの運用代行
・内製化を目指した組織作り、仕組作り
・SNSの価値を高める社内での啓蒙支援



ぜひホームページにてお気軽にご連絡ください。

関連記事

  1. 【SNS担当者必見】~ハロウィン🎃の投稿ネタ~

  2. 【公式SNS運用術 第1弾】SNSの価値を社内で知ってもらうためにやっ…

  3. 【公式SNS運用術 第3弾】僕たちが社内レポートを大切にする5つの理由…

  4. 「推し活」文脈のX投稿事例

  5. 11/29 いいにくいことを言う日 投稿内容に迷ったら!

  6. Instagram 1枚目に文字を入れた方がいいのはなぜ?