「X、Instagram、TikTokの画像比率」をご紹介✨

こんにちは!
カラビナハート株式会社の西尾です🐰

SNSの投稿をより多くの人に見てもらうためには、内容だけでなく“見せ方”もとても大切です。
特に画像や動画の「比率」が適切でないと、せっかくの投稿がトリミングされたり、情報が伝わりにくくなってしまうことも…。

今回は、X・Instagram・TikTokの最新画像比率とポイントをわかりやすくご紹介します✨
ぜひ投稿づくりの参考にしてくださいね📱

目次

Xの画像比率と最適サイズ


Xでは、タイムライン上で見切れずに綺麗に表示されるサイズを意識するのがポイントです。
画像1枚の投稿では幅広い比率を使用できますが、複数枚投稿では決まった比率以外の画像が見切れてしまうため注意が必要です。

最近では、あえて画像を見切れる比率に設定し、「画像タップ」を促す投稿も多く見られます。

ファミリーマート(@famima_now)
商品の説明を表示外に記載▼

クーリッシュ(@lotte_coolish)
あみだくじの結果を隠している▼


見切れる箇所に情報を記載している場合は、上記で紹介した2投稿のように投稿文や画像内に「画像をタップ」などの訴求を組み込むことで、
見てもらいやすくなるためエンゲージ数の上昇にも繋げることができます。

Instagramの画像比率と最適サイズ


Instagramはフィード・ストーリーズ・リールで最適サイズが異なります✨
リールで投稿できる比率でも、フィードでは対応していない場合があるため注意が必要です。

そして、今年9月から新たにリールで5120×1080pxの横長サイズも投稿可能になりました!


タイムラインではそのまま横長で表示されるため、他の投稿と差別化でき、目を惹く表現ができそうです😊

canva(https://www.instagram.com/canva/)
5120×1080pxの横長サイズの投稿▼


Instagramではさまざまな比率の画像や動画を投稿できますが、プロフィールグリッドに表示されるのは中心の3:4部分のみです。
そのため、3:4以外の比率を使用する際は、グリッドでの見え方も考慮して作成するのがおすすめです💡

TikTokの画像比率と最適サイズ

TikTokは縦長(9:16)が基本!
画面いっぱいに情報を届けられるサイズを使いましょう📱

文字やテロップを入れる際は、画面中央寄りに配置すると、いいねボタンやキャプションに被らず見やすくなります👌


いかがでしたか?
SNSによって最適な画像サイズは少しずつ異なります。
それぞれの特徴を活かして、より見やすく魅力的な投稿を目指していきましょう✨

最後にご案内になりますが、カラビナハートでは現在企業のSNSアカウント向けの健康診断を無料で実施中です!

「SNSをうまく活用できているかわからない・・・」

「どういった方向性で進めるか迷っている・・・」

などSNSでのお悩みがありましたらぜひ下記フォームよりお気軽にご連絡ください!
【上手くX(旧Twitter)・Instagram運用できてる?アカウント診断はカラビナハートへ】
https://www.karabinaheart.com/sns-analysis/

そして、カラビナハート株式会社では企業のSNS運用/コンサル支援を行っています!

カラビナハートのSNS支援内容
・マーケティング施策全体におけるSNSの役割の整理
・目的に合わせたSNSのKPI設定
・概算式を活用したビジネス貢献
・SNSを絡めた企画立案
・目的、目標に沿った投稿の作成
・X(旧Twitter)、Instagramの運用代行
・内製化を目指した組織作り、仕組作り
・SNSの価値を高める社内での啓蒙支援



ぜひホームページのお問合せや下記までお気軽にご連絡ください
X(旧Twitter) :https://x.com/n_mana98
Facebook:https://www.facebook.com/n.mana98










関連記事

  1. 【開催まであと3週間】マーケターの集い 2Days Camp

  2. 話題になった投稿

  3. いいねが多い投稿から推測する直近のXの傾向(2024年6月)

  4. カラビナハート人材紹介ブログ

  5. Karabiner Houseに行ってきました

  6. 2025年4月のモーメントカレンダー